サス+ステア+αに挑戦(4)




さあ、今回はどうしましょうか。
とりあえず前回に引き続き、軸受ユニット再製作編でもお送りしましょうか。
これができないと、この先に進めませんのでね。
とにかく前回の失敗を踏まえて、より良い物を目指します。

加工の流れとかは、ほぼ一緒です。
まずはVSシャーシの切り出しから。

荒取り的な

鋸でばっさりと切っていきます。
リア側の軸受け部分も忘れずに。

ニヤリッ

・・・。
今回、特に感じるんですが・・・。
やたらと“ニヤリ”感がすごいです。

ひっかけ部分

写真の赤丸部分は上蓋のツメがひっかる部分ですが、しっかり残すように意識しました。

続けて、リア側の軸受け部品の接着をします。

重量挙げ

重量挙げしているようにも見えます。
が、そんなことはどうでもいいです。

ワンウェイホイールやピニオンギヤを装着。
オレンジのクラウンギヤはそのまま使うので、現合でちょうどいい位置にφ2の穴を開けます。
こんな感じに。

かわいくなった

ちょっとかわいくなりました。
が、そんなことはどうでもいいです。

実際にネジを刺して回してみて、問題ないようならφ3〜φ3.1に穴を拡げます。
それと前回ちょっと触れましたが、紫のピニオンギヤが上蓋に干渉するので
問題なく回るようになるまで上蓋を削ったところ、飛び出してしまいまして。
今回は それを避けるべく、ピニオンギヤを逆に装着しました。

さて、クラウンギヤを置いてみます。

置いてみた

こんな位置になりました。

続けて、上蓋を加工しましょうか。

前加工

まず、写真の黄色く囲った突起を取ります。
赤い丸部分も干渉するので削る必要がありますが、現物合わせをしながらで構いません。

次に上蓋にφ2の穴をあけます。

貫通の穴

やり方は色々あると思いますが、とにかく車輪の軸に対して垂直になるように注意します。
そのへんの狙いもあって、今回は左右に分ける前の強度のある内に穴加工をしてしまおうと。
写真のような感じでとにかく穴位置を決めてから、上蓋を外して穴をあけます。
できあがった上蓋はこんな感じに。

上蓋

こちらのほうは“ニコリ”っぽいです。
が、そんなことはどうでもいいです。

これも穴位置に問題がなければ、φ3〜φ3.1に穴を拡げます。

とりあえず上蓋をする前に仮組みしてみましょうか。

仮組み

写真では分かりづらいかもしれませんが、上蓋との隙間の関係で、クラウンギヤの上には
3mmのアルミスペーサーを挟むことになりました。
すると車軸とかピニオンギヤとかが、少し競ってしまうのですね。
長すぎるというか。
そんなわけで、切ったり削ったりして どうにかしましょう。

で、ですね。
2枚上の写真でわかりますかね?
上蓋に開けた穴の位置が少しずれてるんですよ。
どうも回転が渋い・・・。
もう修正は効かないので、またまた作り直します。

深緑バージョン

手持ちの上蓋部品は尽きてしまったので 他の車から調達しまして、深緑バージョンとなりました。
仕上げをしてないので汚いままの写真で申し訳ない。

さてちょっと端折りますが、真ん中でぶった切って左右に分けたのち、
フロントサスユニットに干渉する部分を逃がしつつ
(注:このへん、作業内容が前後してます。実際はサスユニットの加工も進んでました。)
できあがったのが こんな感じ。

こんな感じ

まあまあ汚いですな。
が、そんなことはどうでもいいです。

ここで、実際にギヤが軽く回るか確認しつつ、スペーサーの高さを決定します。
試行錯誤の結果、このように。

このように

えーと、下から真鍮、クラウンギヤ、3mmアルミ、真鍮、だったかと。
下の真鍮には“N-03・T-03 バンパーレスユニット”についてたスペーサーを。

こんな部品

φ3に穴を拡げて嵌める事で、高さの調整をしてます。
真鍮の先端を僅かに出して、クラウンギヤが軸受ユニットに当たらない様にします。

上の真鍮には、VSシャーシの軸受け部品(ハトメをつけるアレ)
の穴を拡げて装着してます。

こんな部品も

まあ正直、もっと良い組み合わせがあるような気もしますが、そんなことはどうでもいいです。
いや、よくないです。
ギヤが軽く回る事が確認できたので、接着剤で上蓋をくっつけてしまいます。

さあさあ軸受ユニットはようやく完成・・・でもなくて・・・。
もう一回、作り直しているのはここだけの話。
一体、どうなってしまうのか?!
ってことでまた次回。


 ←PAGE3へ戻る  ◆製作室へ戻る◆  PAGE5へ進む→