サスマシン+αに挑戦(7)
前回の加工で一応の形はできたのですが、どうにもステア角が小さすぎて・・・。
どうにか少しでも切れ角を大きくしたいと。
で、現状はというと。
よく見ると全然バランスが悪いというか、調整ができていないというか。
ここは一つ、イチから調整し直してみましょう。
まず、ステアバーがセンターに来るように固定しておきます。
だいたいこんな感じで。
このままモーターを回し、その状態で左右の車輪が それぞれ真っ直ぐ前を向くように調整。
ただし、今回の構造ではステアを切った際に ステアアームを挟む部分の幅に差が生じるので、
どうしても隙間を あけておかなければなりません。
つまり直進している間は ある程度ガタガタになってしまうわけで、あまり良い事ではないですねぇ。
対策としてはアーム部分を薄くするとか、アームを挟みこむスペーサーの径を小さくする、等が考えられます。
あとは、構造を根本から変えるか。
とりあえず今回は、このまま行きますけど。
他にも、写真のように干渉しているところをギリギリまで削り込んだり。
場合によっては、皿ビスに変えるのもアリかと。
次にストッパーです。
今の構造だと、ステアを目いっぱい切った時に その衝撃が全てアーム部品にかかってしまい、
前回のような破断の要因になるわけで。
そこで、最も弱いと思われるアーム部分に負荷をかけないように、
強度のある部分〜今回はブリッジ部品〜にストッパーを追加してみます。
で、過程をすっとばしてこんな感じに。
青いスペーサーを使用。
横から見ると。
これで、アーム部分への負担をかなり軽減できたはず。
さてここで、実際にどの位の角度なのかを見てみると・・・。
左右に10°ずつ、ってところでしょうか。
まだ少ないかな・・・。
そのうち、マシンとコースの実測値とかそのへんを検討してみようか。
そんなわけで、出来上がったマシンはこんな感じに。
フロントのローラー幅が規定サイズをオーバーしてたので、ちゃんと収まるように変更。
ついでにリアも、色を揃えてみたり。
とはいえ前後とも、コースを走らせてみないと どのセッティングがいいかなんてわかりゃしませんので、
今は見た目だけで選択。
それと、後輪だけワンウェイホイールに変えてみようかって案もあったので用意だけはしてあります。
もしかしたら変えるかも。
あと、色んな方向からの写真なぞ載せてみようか。
さあどうでしょうか。
よーやく辿り着きましたよ。
まあ、いろいろと思うところはありますが。
なにはともあれ!
サスペンション&アクティブステア搭載機 J2型 完成です!
また近いうち、製作後記的なものをまとめてみるかも。
←PAGE6へ戻る
◆製作室へ戻る◆